パワーデポ探検隊- 青森店 パソコン修理・販売【公式】

青森市内のパソコン専門店『パワーデポ青森店』の イベント情報や入荷連絡・お知らせを綴ります。

    2010年05月

    BD370

    LG社製のブルーレイプレーヤー「BD370」です。

     今日現在(2010年5月31日現在)の価格comさんの最安価格が18,500円となっております。ちなみにブルーレイプレーヤーのカテゴリでは現在第2位の売れ筋商品です。満足度も4.67となっており、ブルーレイプレーヤーとしては文句なしの製品だと思います。(全て現在値です)

     パワーデポ青森店では、それを下回る「ここに掲載できない価格」在庫限りの販売をさせて頂いております。残りは片手で足りる台数しかありません。が、ここに来て売上げが止まったので、ブログで告知してみた次第です。青森ではあまり売れないんですかね?この手の製品。

     このプレーヤー、インターネットに接続すると、youtubeがテレビで観られるというオマケ機能付です。

    え、そんな機能要らない?

    いやいや、観る番組もなく暇つぶしする時なんかは便利だと思いますよ。いちいちパソコンを立ち上げなくてもyoutubeが観られるんですから。

    気になる方はお早めに青森店へお越しください。
    ※店頭販売のみです。通販や電話・メールでのお取り置き出来ません。

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    WinPC最新号の日経WinPC7月号の特集記事
    「真の実力が分かる! パーツ性能ランキング 2010」
    にて様々なパーツの性能比較を掲載しています。

     ちょっと最近パーツの動向をウォッチしていなかった方々は、
    とてもよい参考になるのではないでしょうか。

     ほぼ同条件でテストした時の様々なパーツ類の性能比較が掲載されているわけですが、例えば2006年7月に発売されたCore2Duo E6300。当時は3万円弱で販売されていたCPUです。現在の同価格帯ですとCore i7 860くらいでしょうか。

     この2つのCPUを比較したテスト結果では、TMPGEnc.におけるH.264動画エンコードの処理時間は約30分違います。条件によってこの30分という時間が変わりますから、処理時間で比較するのは目安にしかなりませんが、30分違ったら結構な違いですよね。

     そして、これをパーセンテージで比較するとi7 860はE6300の21%の時間でエンコードを終えてしまうという話に!

     4年前くらいに購入したパソコンも現在の最新機種も、インターネットをしたり文書作成する分には体感速度は変わりませんが、動画処理を行うと最新機種は5倍速いという算段になります。これってエライ違いです。

     という訳で、動画編集はハイスペックな最新パソコンじゃなきゃ対応できないという事ですね。2時間のビデオ編集に一体何時間掛かるんだ?って話に繋がってゆきます。

     最新式のビデオカメラを買ったはいいが、運動会のビデオ編集でお困りのお父さんやお母さん!
     ご相談を承ってますので、お気軽にご相談ください。

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    パソコン内蔵用ハードディスク  どんどん価格がお安く
    なってますねぇ。 余っている方も多いのでは?

      よく裸のままハードディスクをクレードルに装着して
       パソコンの外付ハードディスクとして使用できるキットは
        前から発売されていて定番となっていますが、

     今回紹介する「クレードル式2.5"/3.5"HDD MEDIA PLAYER」は
      従来の外付HDDの機能 プラス! 映像、音楽、写真の
       再生機能がついているんです。

     そう!テレビに接続すれば再生できます。更にリモコン付き!

    HDD-MEDIA-PLAYER

















     シリアルATAのハードディスクなら
      2.5インチ、3.5インチに両対応で、中に 映像データを
       入れるだけでHDMIやコンポジット接続などでテレビに
         フルHD(1080i)出力できる優れもの! 

     ついでにSDカードスロット搭載で16GBまでの
       SDHCカードの映像まで視聴できちゃいます。

         さあ、お手持ちのハードディスクにデータ入れて
               コンパクト メディアプレーヤーに!

             サンコー クレードル式2.5"/3.5"HDD MEDIA PLAYER   
                              HDPLAY90  ¥6,980

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    やっと暖かくなってきました。
    これから、行楽、移動も多くなることと思います。
    そんなときの持ち運び用PCのオススメ!

    状態良好な中古ノートです。
    Frontier 製 FRNV105

    DSC02511











    スペックは、
    CPU Celeron 1.20GHz
    メモリ 2GB
    HDD 120GB
    11.6インチワイド液晶
    画面が大きめのネットブックです。

    店頭価格 ¥42.800 ですが、
    ブログを見た!と申していただければ、
    ¥40.000
    にいたします。

    ぜひ、手に持ってみてください。
    軽いですよ!

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    なぜかここにきて昔の専用液晶の問い合わせが増えてきました。

    液晶モニターとセットで販売されていたメーカー製PCの液晶が
    ちゃんと映らない・・という相談です。
    専用液晶はXP出始めの頃に多かったですね。今から9年位前です。

    専用端子の場合は今の汎用性のある D-Sub15ピンやDVI端子では
    ない為に、液晶が壊れても買い替える事ができないんです。

    じゃあ壊れたら・・?

    メーカー修理→6万円コース→しかも修理サービス終了品
    結論:パソコン諦めましょう

    となってしまうのですが(仮に修理できても金額的にキツいと思いますけど)、
    そこはパワーデポ。
    中古コーナーにジャンクモニターがあったりします。
    専用端子のジャンク液晶もたまに転がってるので、もし同じ物が見つかったら
    試してみるのもいいかもしれません。


    余談
    どうして専用端子が多かったのかというと、
    当時デジタルの端子としてDVIが普及する前だった、というのと
    専用端子の中にUSBや電源線、音声信号までも入れてしまって
    ケーブル1本でモニターの配線ができてしまうという手軽さを
    ウリにしていたPCが多かった為。
    当時はそれで良かったんでしょうけどねー。

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    ご家庭で利用していたパソコンの廃棄

     ご家庭で不要になったパソコンを廃棄するには、まず「製造メーカー」に連絡を取ります。
    (例:NEC製パソコンならNECの回収窓口)

     廃棄の申請を行い、廃棄費用が掛かるパソコンなら費用の支払いをした後に、また「PCリサイクルマーク」貼付のパソコンで費用負担が不要なパソコンは申請のみで、「エコゆうパック伝票」が送付されます。後は梱包して発送するだけです。

     尚、廃棄費用につきましては、「PCリサイクルマーク」の貼られていないパソコンが対象となります。

    pc_recycle_mark 「PCリサイクルマーク」は、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
     このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に廃棄料金を負担しなくても廃棄することが出来ます。
     しかし、PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月までに購入された製品)は、回収再資源化料金を負担して廃棄することになります。この負担金が嫌だからといって、山に捨てたりするのは絶対に止めましょう。

    廃棄に掛かる費用はメーカーや製品によって異なりますが、おおむねの目安は下記のとおりです。

    デスクトップパソコン本体 3150円
    ノートパソコン 3150円
    液晶ディスプレイ 3150円
    液晶ディスプレイ一体型パソコン 3150円

    CRTディスプレイ 4200円
    CRTディスプレイ一体型パソコン 4200円

    例えば、CRTディスプレイとデスクトップパソコン本体をセットで処分するためには7350円掛かります。(参考:NECの回収・リサイクル料金)


    よくあるお問い合わせ

    正規の手順でメーカーに廃棄を依頼したいのはやまやまだけど、マニュアル類が手元になく、どこに連絡を取ったらいいか分からない。

    人から譲られたパソコンで、聞いたことのないメーカーのものを使っていたが廃棄したい。回収窓口がわからないのだがどうすればいいのか?

    製造メーカーが倒産・日本法人撤退などの理由で存在しないパソコンの廃棄はどうすればいいのか?

     これらの場合、「一般社団法人パソコン3R推進協会」のホームページにアクセスしてください。こちらでは、各製造メーカーの回収窓口の案内や、回収するメーカーのないパソコンの回収窓口を行っております。
     パソコンのリサイクルの必要性、仕組み、各種案内がわかりやすく解説されております。

    「一般社団法人パソコン3R推進協会」

    最後に

     パワーデポではご不要になりましたパソコンや関連機器の買取と再販を行っております。詳しくはお問い合わせください。
     下取りに入れて新しいパソコンの購入をいただいた場合、買取金額が1割UPするサービスもございますので是非ご検討ください。(原則、持ち込み査定後の買取となります)

    ※WindowsXPプレインストール以前のパソコンは買取を終了しております。また、CRTディスプレイも買取不可商品とさせていただいております。他にも買い取り不可とさせていただく製品がございますので予めご了承ください。人気ブログランキングへ

     ブログパーツ

    F1000406

     実はパワーデポ青森店にはEPSONの大判プリンタ「PX-F10000」がございます。B0 Plusまでいけます。
     日頃このプリンタを活用しまして店内の大判POPの印刷などを行っておりますが、実は・・・お客様からのご依頼で、大判プリントサービスも行っております。

     このサービスはメニューに載っておりません。専門職ではないもので、お客様からのご相談がある度に内容をご確認させていただき、お見積もり差し上げて合意の上で受託という形でやっておりました。

     もし、当ブログをご覧のお客様で大判プリントサービスを利用してみたいという場合、一度ご相談ください。

     なにぶん専門職でもなく、即時対応もなかなか出来ない状態ではありますので、お客様のご要望と当方の条件で折り合いが付くならば対応させていただきたいという形です。
     データ加工込みのプリントもご相談承ります。お客様とご相談の上で、よりよい形でのサービス展開をしてゆきたい考えですので、お気軽にご相談ください。

     プリンタのクオリティや我らの技術レベルは店頭掲示の大判印刷をご覧ください。お声掛けをいただければ、「PX-F10000」で印刷したPOPをご紹介いたします。

    あ、このプリンタ、もちろん販売も致しております。


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

     東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉対応のUSBハブがあるのをご存知ですか?

    USB2-HB4R 
    IODATA社製の「USB2-HB4R」はUSBポートを4つ搭載した東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉専用のUSBハブです。東芝〈レグザ〉と接続し、最大4台同時にUSB接続ハードディスクを接続することができます。

     動作確認が取れているのは、やはりIODATA社製のハードディスク。
     パワーデポ店頭で特価にて販売させていただいている同社製USB接続外付けハードディスクならバッチリ対応しています。

     レグザに1台しかハードディスクが繋がらない状態だと、録画番組がたくさん増えた時には、ハードディスクを差し替えながらの運用となります。ちょっと面倒ですよね。
     どのハードディスクに何の録画番組が入っていたかを確認しながら、「あ、このドライブじゃなかった」なんて差し替えるのは大変ですが、4台も同時接続していたならば、抜き差しすることなく録画データをリモコンで検索しつつ、録画番組をお楽しみいただけると思います。

     また、このUSBハブはPlayStation3用地デジレコーダキットtorne(トルネ)にも対応しますので、レグザ同様に複数のハードディスクをPS3に繋いで活用することも可能です。

    USB2-HB4R_1

     テレビ番組をガンガン録画する方には必須アイテムかもしれませんよ♪

    ちなみに、1TBのHDDで地デジ録画は約100時間前後。
    今回ご紹介のUSBハブを繋いで1TBを4台繋いだら400時間!これだけ録れたら
    韓流ドラマ的に長い連続物だってへっちゃらです!


    人気ブログランキングへ ブログパーツ


    XPERIA対応商品入荷致しました

    シリコンケース、液晶保護フィルム、のぞき見防止フィルムなどなど。

    今回のご紹介は
    XPERIA対応USBケーブル+ACアダプタです。

    CBRJDA_B_IX-300
    データ転送はもちろん、コンセントからの充電が可能のACアダプタ付なので、外出先での電源切れ予防に(●´ω`●)

    OWLTECH
    OWL-CBRJDA(B)-IX
          ¥1,980-

    ちなみにUSBケーブルだけ!とか
    ACアダプタだけ!とかもありますので、
    XPERIAご利用の方は、ご検討ください


    他にも、docomo(softbank)用、au用のデータ通信用USBケーブル
    PSP用、DS用のUSBケーブルもございます

    データ保存前の電池切れ予防にお一つ・・・まぁ二つでもぃぃんですけど
    いかがでしょうか(*゚∀゚)っ



    人気ブログランキングへ

    品薄のハイエンドグラフィックボード
    Geforce 480/470 
    数本ずつしか
    入荷しないので、お早めに!

    今日(25日)現在、青森店在庫は
    Leadtek
     WF GTX480
     WF GTX470

    各1本ずつです。

    ご予約や、価格の問い合わせは、
    お電話でお願いします(・◇・)ゞ

    人気ブログランキングへ

    このページのトップヘ