パワーデポ探検隊- 青森店 パソコン修理・販売【公式】

青森市内のパソコン専門店『パワーデポ青森店』の イベント情報や入荷連絡・お知らせを綴ります。

    2010年08月

    グラボいよいよFF14の発売まで1ヶ月を切りました。パソコンのスペック確認や、パワーアップはパワーデポ青森店までどうぞ!

    推奨のGTX460を中心に、RadeonHD5870まで、沢山商品を用意してお待ちしております。もちろんソフトのご予約もお忘れずに!


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    本体が壊れちゃったけどデータを取り出ししたい・・

    という相談、多いです。
    こういう場合、普通は内蔵HDDをSATA・IDE/USB変換ケーブル経由で
    データを取り出す事できます。

    が!

    できない場合もあります。


    例:

    1)HDDが壊れている場合
    当たり前ですが、アクセスできなければ無理。
    壊れていてもアクセスできれば取り出しできる場合もあります。
    壊れ方次第ですねえ。

    2)アクセス制限でファイルアクセスできない場合

    アクセス権が無い、と弾かれる場合もそのままではアクセスできません。
    パスワードを設定したユーザーのマイドキュメントなんかはコレが原因で
    簡単にはバックアップできません。
    (でも当店では作業できます)

    3)セキュリティチップが搭載されていたPCのHDD
    この場合、そのHDDが元々付いていた本体でなければ完全に無理です。
    元々暗号化した状態でHDDにデータを書き込んでいるので、
    それを他のPCに接続してもデータは一切読み込みできません。


    もしもデータが必要なのであれば、定期的にバックアップするのが
    一番良いですけど(当たり前)、どうしてもダメな場合は一度ご相談ください。
    もしかしたらお役に立てるもしれません。

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。

    秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーで、厨二病から抜け出せない大学生の岡部倫太郎はサークル仲間と日々ヘンテコな発明を繰り返していた。2010年7月28日、岡部は単位取得のため同期にして友人の橋田至と共に向かった講義会場で、弱冠18歳でアメリカの科学誌に学術論文が掲載された天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。しかし、彼はその数時間前にラジオ会館の8階奥で大量の血溜まりの中に倒れる彼女を見ていた。そしてそれを橋田へ報告した携帯メールは、何故かその1週間前の日付で受信されていた。その直後、ラジオ会館ビル屋上に人工衛星らしきものが墜落しており周辺が警察によって封鎖されていたことに気付く。

    検証の結果、発明品の一つである電話レンジ(仮)が偶然にも携帯メールを過去へと送るタイムマシンとしての機能を備えていたことが判明する。そしてその偶然が全世界の未来を左右する出来事になると、世紀の大発明に浮かれていた「この時の」岡部自身は知る由もなかった……。

    images[6]












    XBOX360で人気のあった「Steins;Gate」がPC版になって帰ってきた。
    PC版はXBOX360よりCG等が増えているので初めてプレイする方はもちろんXBOX360で既にプレイされた方でも楽しめると思います。
    数に限りがありますのでご購入をお考えの方はお早めに店頭へ!!


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    LAT-FM120UBKまだ結構残ってるんですよね。
    (前回の紹介記事)

    これってUSB充電機能付なので、
    トランスミッターとして使わずに、
    とりあえず充電器としてだけ使うって事も可能なんです。

    例えば、FMトランスミッターとして音楽を飛ばして車のFMラジオで聴きながら、USBには別の機器を繋いで受電するという1台2役の使い方も出来るんです。

    で、FMトランスミッターとしても音響にちょっとこだわったSRS付って奴なので、壊れてないからって古いトランスミッターを使い続けるよりは、気分転換がてら買い換えちゃうってのも悪くない。

    なのに!

    まだ結構残ってます(汗
    案内の仕方がゆるいんですかね・・・(激汗

    そんなオススメFMトランスミッター(USB充電機能付)が980円

    在庫限りですよ


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    wacom ペンタブレット
    が中古に登場(☆゚∀゚)

    Intuos4 special Edition
    PTK-440/K1  ¥7980

    タブレット本体
    Intuos4グリップペン ペンスタンド
    USB接続ケーブル ドライバCD-ROM
    アプリケーションDVD-ROM マニュアル
    DVC00677 
























    付属ソフト
    Adobe Photoshop Elements 7 for Windows
    Adobe Photoshop Elements 6 for Macintosh
    Corel Painter Essentials 4
    Corel Painter Sketch Pad

    状態いいです
    動作にも問題ないです

    お買い求めはお早めに(*゚∀゚)っ



    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    CIMG4195ウイルス対策ソフトは入れないととは思っていても
    高いし・・・と思って、入れないとウイルスに感染し
    たり、他の人に感染させたり・・・・・・

    最低限、コレを入れてみてはいかがでしょうか?

    ウイルスセキュリティ1年版+30日
    WinXP/vista/7対応(アップデート必要)

    破格の ¥1290-  お早めに!

    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    思い出してください。
    昔の人は言っていました。

    『波の谷間に命の花が二つ並んで咲いている』
    、と。

    これは今思えばデュアルコア時代を予知した言葉だったのではないでしょうか。
    (これが書きたかっただけなので、クアッドコア以上に関しては無視してください)

    -----------------

    最近出先でWindows98(SEに非ず)の一体型デスクトップからWindows7にデータ移行をしました。
    そんな難しくない、と漠然と思っていたのですがこれが結構面倒でして、

    1)USBフラッシュメモリが手元にあれば簡単なはずだったのに
    今更Windows98に対応しているUSBフラッシュメモリが無い

    2)上記理由と同じで外付けHDDも使えない

    3)書き込みに対応した光学ドライブが入っていないので、CD-R経由での
    バックアップができない

    4)モニターと本体が一体になった筐体で本体をバラしてHDD取り外すのも
    手間がかかる上、元に戻してまた使える状態にしなきゃいけない

    5)LANも付いて無い

    6)FDは内蔵していても容量比で全く役に立たず

    7)外出先なので色々気の利いたアイテムも無し


    さーてどうしよう、と思って作業してたら、
    この機種PCカードスロット付いてたんですよ。
    そこに手持ちのCFカードを挿し込んでデータバックアップ!
    無事解決しました。

    もしこれがPCカードスロットの無い機種であれば、完全に八方塞がりでした。
    昔の機種からのデータ移行って難しい場合もあるんですねえ。


    この作業を店で依頼受けた場合、どうにもならなかったら本体を分解して
    HDD取り外しちゃいます。
    手間はかかっても手っ取り早いですから。


    もし同じような事で困ったら店頭で相談してください。
    色々と方法をご提案できると思いますよ。工夫できるのがウチの強みですから。

    LASER-USB_MA









    FPS(ゲーム)をやるようになってからマウスの性能差を考えるようになりました。
    以前は「マウス?使えればみんな同じでしょ」的な考えをぶっちゃけ持ってました。
    しかし真剣にマウスの性能差を考えたりしていくうちにマウスの奥の深さを実感するようになりました。
    そこで今回はマウスで悩んでいる方に簡単に選ぶ際のポイントをご紹介。

    まず一番の最初の別れ道『有線』か『ワイヤレス』かです。
    有線の特徴は操作に遅延がなくまた価格帯も安いものがあり電池切れの心配もあありません。
    FPS等のゲームをやるかたは基本有線ですね。

    逆にワイヤレスはコードを気にしなくていいので自由に扱える、ノートなどのモバイルでは配線がないので持ち運びなど楽といったことがあります。

    次にマウスのサイズです。
    大きめの安定感のあるものや小型で操作のしやすいものなどサイズは様々あります。
    サイズはパッケージの上から手をあて自分にフィットするサイズを探してみてください。

    次にマウスの性能です。
    一般的なマウスは3ボタンタイプと言われ「右クリック、左クリック、ホイール」といった3つのボタンで構成されたものです。
    それ以外に5ボタンといった上記の3つに「戻る、進む」のショートカットキーが付いたものもあります。
    なかにはゲーム用のマウスで60種類近いショートカットを設定できるマウスもあったりします。

    これでほぼ自分に合ったマウスを絞り込めたと思います。
    あとココでワンポイントアドバイス。
    ワイヤレスマウスをご購入の際はパッケージ裏の電池の駆動時間を見てみてください。
    安いワイヤレスマウスは実働時間1か月程度で電池が切れてしまいます。
    しっかりしたマウスになれば数カ月電池を交換しなくても大丈夫なものがあり長い目で見たときにどちらが自分に合っているかも思案してみてはいかがでしょう。


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    F1000081

    合成写真じゃございません。

    コレくらい小さなカメラいかがですか?
    このサイズでも500万画素あるってんですから世も末です。
    ちょっと前のケータイカメラより画素数が高いんですよ。

    F1000082MINI VIDEO CAMERA
    (MVC-500MSD)
    センサー:500万画素
    フレームレート:最大30fps
    MicroSDの対応:1GB~16GB
    動画保存形式:AVI
    動画解像度:1280×960
    静止画保存形式:JPG
    静止画解像度:2048×1536
    バッテリー:2200mA リチウムイオンバッテリー
    連続撮影時間:約85分
    充電時間:約3~4時間(別売りのUSB-ACチャージャー使用)
    サイズ:W45×H29×D10mm
    重量:約14g
    システム:WinMe,2000,XP,VISTA / MacOS10.4 / Linux

     更に監視カメラなどに使用するときに効果を発揮するのが「センシング動画撮影機能」です。このカメラは、撮影対象物の動作または明るさの変化により、自動的に撮影を開始します。3分撮影対象物に動きがないと自動的に撮影を停止します。長時間監視したい場面などでは、無駄な録画・バッテリー消耗を防ぐことが可能です。

     ペットの様子を隠れて撮影、おやつの盗み食いの犯人探し、駐車場や玄関の異変を察知する監視カメラなど等、使い道は色々です。
     Webカメラになるモードも付いているので、利用シーンは様々です。

    F1000080付属品としては、
    ・充電用USBケーブル
    ・データ転送用USBケーブル
    ・ドライバCD-ROM
    ・ストラップ
    ・電池用充電器
    ・取扱説明書兼保証書

    以上

    あなたのアイディア次第で様々な使い方が出来る超小型カメラ。
    パワーデポ青森店の店頭販売価格は4,580円


    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    LED電球いろいろ出てますよね~

    レジ前に山積みにしたのでこれを機会に是非

    DVC00669
    Panasonic
    LDA6D-E17(昼白色相当)
    \2,480円

    KFE JAPAN
    LB07-E26CW(昼白色相当)
    LB07-E26WW(電球色相当)
    \980円


    LED電球の特徴としては

    ・・・一般電球と比べて
    ●省エネでエコノミー
    ●発熱量が少ない
    ●40倍の寿命で交換の手間いらず
    ●低紫外線で虫が近寄らない
    ●割れにくいので落下飛散の心配いらず
    ●水銀など有害物質が含まれていない

    とまぁこんな感じです。


    取り換えるにあたって注意点もあるので、お気を付けください。
    ×調光のついた電球器具や回路では使用できません
    ×リモコンのついた電球器具や回路でも使用できません
    ×HIDランプ器具では使用できません
    ×断熱材施工器具(SB、SGI、SG表示器具)ではご使用できない
    ×密閉器具ではご使用できない
    ×直流電源環境ではご使用できない
    ×屋外、水滴などがかかる場所、湿度の高い場所ではご使用できない
    ×白熱電球とは、光の広がり方、明るさが異なる
    ×ご使用のレフ球などの照明器具によっては、「口金延長アダプター」が必要になる場合がある


    普段取り換えるにはちょっと手間のかかる場所にはLED電球がいいかもしれませんねぇ~

    トイレとか、会社の廊下とか、階段のとことか
    よかったら使ってみてください



    人気ブログランキングへ ブログパーツ

    このページのトップヘ