2010年11月
エコポイント、満額もらえるのも明日まで
家電量販店では、このタイミングで大盛況!らしいです・・・
当店でも、エコポイント対象のTVチューナー付液晶モニタ
が大人気です!在庫限りの大特価!パソコン用のモニタ
として使わなくても、テレビとしても十分です。リモコンもつ
いてますし、HDMI端子でPS3などのゲームもつなげます。

IO-DATA LCD-DTV223XBE 29,800円
詳細はコチラ
当店でも、エコポイント対象のTVチューナー付液晶モニタ
が大人気です!在庫限りの大特価!パソコン用のモニタ
として使わなくても、テレビとしても十分です。リモコンもつ
いてますし、HDMI端子でPS3などのゲームもつなげます。

IO-DATA LCD-DTV223XBE 29,800円
詳細はコチラ

NEC Lavieノートの蓋を閉じた時の動作
こんにちは青森店です。
お客様からお問い合わせを頂きました。要約すると以下のとおりです。
「パソコン(Lavieノート)の起動中にフタを閉じても、パソコンが待機状態になりません。これは普通の状態ですか?」
ノートパソコンをお使いになる際、蓋を閉じると待機(もしくはスリープ)となり、ふたを開くと続きから再開が出来るのは便利だし、そうやってお使いになりたい方は多いと思います。
ところが、NEC Lavieノートは出荷時デフォルトではフタを閉じても待機しません。画面が消灯するだけで、開くと即座に続きから開始されます。
もし、「フタを閉じたらスリープ」という設定でお使いになりたい場合は、パソコンの電源管理の中をいじり、設定を変更する必要がございます。

スタート → コントロールパネル → ハードウェアとサウンド →
電源オプション → プラン設定の編集 → 詳細な電源設定の変更
ここまで進んだ上記写真の画面にて変更が可能になります。
パソコンに詳しくないと、この辺の設定にたどり着けませんよね。
ここで「カバーを閉じたときの操作」の中を変更するとスリープしたり、
休止状態にしたり、蓋を閉じたら電源を落とす(シャットダウン)なんて
設定が可能になります。
ご質問いただいたお客様も、その他気になっていた方もお試しください。
お客様からお問い合わせを頂きました。要約すると以下のとおりです。
「パソコン(Lavieノート)の起動中にフタを閉じても、パソコンが待機状態になりません。これは普通の状態ですか?」
ノートパソコンをお使いになる際、蓋を閉じると待機(もしくはスリープ)となり、ふたを開くと続きから再開が出来るのは便利だし、そうやってお使いになりたい方は多いと思います。
ところが、NEC Lavieノートは出荷時デフォルトではフタを閉じても待機しません。画面が消灯するだけで、開くと即座に続きから開始されます。
もし、「フタを閉じたらスリープ」という設定でお使いになりたい場合は、パソコンの電源管理の中をいじり、設定を変更する必要がございます。

スタート → コントロールパネル → ハードウェアとサウンド →
電源オプション → プラン設定の編集 → 詳細な電源設定の変更
ここまで進んだ上記写真の画面にて変更が可能になります。
パソコンに詳しくないと、この辺の設定にたどり着けませんよね。
ここで「カバーを閉じたときの操作」の中を変更するとスリープしたり、
休止状態にしたり、蓋を閉じたら電源を落とす(シャットダウン)なんて
設定が可能になります。
ご質問いただいたお客様も、その他気になっていた方もお試しください。

Windows再インストールしました
-
- カテゴリ:
- サポート情報
どうも。
PC起動しなくなってヘコんでいる僕です。
個人的に使用しているPC、7月末に購入したノートなのですが
いろいろな事をしていたらOSが起動しなくなりました。
320GBのHDDにデータが9割以上入った状態で起動しなくなったので
メチャメチャ焦りました。
しかもリカバリーDVDも作成していない状態です。
・・あの、みなさん、
悪いこと言わないので、
メーカー製PCを使っていて
まだリカバリーDVD作成していない人いたら、
今すぐリカバリーDVD作ったほうがいいですよ。
ちなみに僕はどうしたかというと、
データのバックアップしているとキリが無いので
他のHDDと交換、起動しなくなったHDDから
リカバリー領域ごとデータをコピーして
そこからリカバリーしました。
最初ディスク作るのはたしかに面倒ですけど、
おかしくなってからだともっと面倒になりますよ・・・
まだ完全復旧していないので困っていますもん。
あーーー
ちなみにNECのWindows7マシンの場合はこんな風に作成します
●NEC Windows 7パソコンで再セットアップディスクを作成する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011298
PC起動しなくなってヘコんでいる僕です。
個人的に使用しているPC、7月末に購入したノートなのですが
いろいろな事をしていたらOSが起動しなくなりました。
320GBのHDDにデータが9割以上入った状態で起動しなくなったので
メチャメチャ焦りました。
しかもリカバリーDVDも作成していない状態です。
・・あの、みなさん、
悪いこと言わないので、
メーカー製PCを使っていて
まだリカバリーDVD作成していない人いたら、
今すぐリカバリーDVD作ったほうがいいですよ。
ちなみに僕はどうしたかというと、
データのバックアップしているとキリが無いので
他のHDDと交換、起動しなくなったHDDから
リカバリー領域ごとデータをコピーして
そこからリカバリーしました。
最初ディスク作るのはたしかに面倒ですけど、
おかしくなってからだともっと面倒になりますよ・・・
まだ完全復旧していないので困っていますもん。
あーーー
ちなみにNECのWindows7マシンの場合はこんな風に作成します
●NEC Windows 7パソコンで再セットアップディスクを作成する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011298
低価格パソコン入荷♪

eMachines
E732Z-A12B
本体価格 49,800円
またこちらのパソコン
今回は・・・・
Office2003パーソナル
インストールモデル
だと 59,800円
そして、
office2003パーソナル
(word,excel,outlook)
+
EPSON EP-803A
のセットだと
72,800円!!
というお買い得セット
でも販売中

年賀状作成や、インターネット用などにセットでいかがでしょー?
仕様・・・【OS】Windows7 HomePremium(64bit)
・・・【CPU】Intel Pentium P6100(2GHz)
・・・【メモリ】2GB(DDR3 SO-DIMM)
・・・【HDD】250GB
・・・【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
・・・【グラフィック】インテル HD グラフィックス(プロセッサーに内蔵)
・・・【有線】10/100/1000
・・・【無線】IEEE802.11b/g/n
・・・【ディスプレイ】15.6ワイド(1366x768) LED
・・・【サイズ】幅×高さ×奥行(mm): 381×34.7×253(mm)
・・・【付属品】ACアダプタ、ACケーブル、保証書、バッテリーパック、ユーザーズマニュアル

中古Mac入荷しました!

intel CPU搭載のまだまだイケ
てるモデルです。
MA590J/A
2.0GHz Intel Core 2 Duo
memory 2GB
HDD 160GBシリアルATA
17インチ液晶
ATI Radeon X1600
Mac OS X v10.4 Tiger
中古あんしん保証6ヶ月付き
44800円
一度、Macを使ってみたかった!
という方にはピッタリです!!
IDE 絶滅間近。
昔のメディア、今でも読める?
-
- カテゴリ:
- サポート情報
母親が健康雑誌を買っていまして、
「モーツァルトを聴いて健康になろう」みたいな特集を
熱心に読んでいた事を急に思い出しました。
そのうち「ミスチルを聴いて視力が回復!」とかやるんじゃね?
と思っているボクですこんにちは。
みなさんデータの永久保存には何使ってます?
例えば、10年前にFDに書き込みしたデータ、いつまでも使える訳じゃないですよね。
物理的にも破損する可能性ありますし、磁力だって弱くなりますし、
なによりデータ読もうとした時、FDドライブがあるのかっていう問題もあります。
(更に言うとFDって接触メディアだから、読み書き繰り返しているだけで壊れます)
CDやDVDでも寿命があります。工場でプレスされているCDですら寿命あるんです。
一説によればプレスから20年でダメになる物もあるとか。
それがCD-Rだと・・一体何年持つのか、って話です。
今流行のUSBフラッシュメモリーは?
と思う方もいらっしゃると思いますが、これは寿命云々もありますが、
何より抜くときに失敗すると丸々データが飛ぶ可能性があります。
(OSの異常動作でデータ書き込み中に止まっちゃう等でも壊れます)
比較的丈夫なのはMO。
MOは光磁気ディスクなので磁気を使っているのですが、
仕組み上、レーザーで温度をかなり上げた上で磁力を近づけないと
データは書き換えされません。
なので通常時ディスクに磁力を近づけても簡単にはデータが飛ぶ事はありません。
ただし!
MOってあまり一般的じゃないですからね・・今となっては容量小さいし遅いし。
ドライブも買わないといけないし。
万能な保存メディアって存在しません。
なので個人的には、
「大切なデータは複数のメディアに保存」
をおすすめします。
FDとかは今のうちに今時のメディアバックアップしておいた方がいいですよ。
面倒くさけりゃバックアップ用に外付けHDDを買って、それにぜーんぶ入れても
いいと思います。
ちなみに我が家、20年前のフロッピーが山ほどあります。
PC-8801用の5インチ2D、MSX用の3.5インチ2DD、X68000用の5インチ2HD。
その他FM-Rの5インチ2HDも。
あ、X1とMSX用のカセットテープもある!
読めるのかなぁ・・
「モーツァルトを聴いて健康になろう」みたいな特集を
熱心に読んでいた事を急に思い出しました。
そのうち「ミスチルを聴いて視力が回復!」とかやるんじゃね?
と思っているボクですこんにちは。
みなさんデータの永久保存には何使ってます?
例えば、10年前にFDに書き込みしたデータ、いつまでも使える訳じゃないですよね。
物理的にも破損する可能性ありますし、磁力だって弱くなりますし、
なによりデータ読もうとした時、FDドライブがあるのかっていう問題もあります。
(更に言うとFDって接触メディアだから、読み書き繰り返しているだけで壊れます)
CDやDVDでも寿命があります。工場でプレスされているCDですら寿命あるんです。
一説によればプレスから20年でダメになる物もあるとか。
それがCD-Rだと・・一体何年持つのか、って話です。
今流行のUSBフラッシュメモリーは?
と思う方もいらっしゃると思いますが、これは寿命云々もありますが、
何より抜くときに失敗すると丸々データが飛ぶ可能性があります。
(OSの異常動作でデータ書き込み中に止まっちゃう等でも壊れます)
比較的丈夫なのはMO。
MOは光磁気ディスクなので磁気を使っているのですが、
仕組み上、レーザーで温度をかなり上げた上で磁力を近づけないと
データは書き換えされません。
なので通常時ディスクに磁力を近づけても簡単にはデータが飛ぶ事はありません。
ただし!
MOってあまり一般的じゃないですからね・・今となっては容量小さいし遅いし。
ドライブも買わないといけないし。
万能な保存メディアって存在しません。
なので個人的には、
「大切なデータは複数のメディアに保存」
をおすすめします。
FDとかは今のうちに今時のメディアバックアップしておいた方がいいですよ。
面倒くさけりゃバックアップ用に外付けHDDを買って、それにぜーんぶ入れても
いいと思います。
ちなみに我が家、20年前のフロッピーが山ほどあります。
PC-8801用の5インチ2D、MSX用の3.5インチ2DD、X68000用の5インチ2HD。
その他FM-Rの5インチ2HDも。
あ、X1とMSX用のカセットテープもある!
読めるのかなぁ・・
