パワーデポ探検隊- 青森店 パソコン修理・販売【公式】

青森市内のパソコン専門店『パワーデポ青森店』の イベント情報や入荷連絡・お知らせを綴ります。

    2016年01月

    以下、東芝ホームページより

    東芝製ノートパソコンに搭載のバッテリーパックの交換・回収について(発火の恐れ)

     平素より東芝製品をご愛用賜りまして、誠にありがとうございます。

     2011年6月以降に製造販売された当社製ノートパソコンに搭載された
    バッテリーパック【パナソニック株式会社にて製造】の一部ロットにおいて不具合があり、
    最悪の場合、発火等の安全上の問題に至る可能性があることが判明いたしました。
    当社は、当該ロットのバッテリーパックの交換・回収プログラムを実施いたします。
     

     交換対象のバッテリーパックが搭載されたパソコンをお使いのお客様は、
    交換が完了するまでの間、バッテリーパックをパソコン本体から外した状態で
    ご使用いただくとともに、取り外したバッテリーパックのお取扱いにつきましては、
    お手元の「取扱説明書」と「安心してお使いいただくために」に記載の留意事項をご確認ください。
     

     お使いのパソコンに搭載されているバッテリーパックが交換・回収プログラムの対象であるかの
    ご確認、および交換対象である場合のお申し込みにつきましては、下記のいずれかの手順で
    ご確認をお願いします。

     なお、2011年6月以降に予備・交換用バッテリーパックをお買い求めいただいた方、
    修理サービスを受けバッテリーパックを交換された方も交換・回収プログラムの対象と
    なる可能性がございますので、ご確認をお願いいたします。


    東芝の交換対象バッテリー確認サイト

    PC裏面に貼られたシールから製品型番と製造番号を入力して確認する方法と、
    「東芝型番情報確認ユーティリティー」をダウンロードしてWindows上で確認する方法があります。
    また、同社ではフリーダイヤルでの問い合わせ窓口も設けています。

    本件に関するお問い合わせ窓口「dynabookバッテリーパック交換窓口」
    電話でお問い合わせ 0120-444-842(フリーダイヤル)
     受付時間:9:00~21:00 (2016年2月27日まで、土・日・祝日を含む)
    9:00~19:00 (2016年2月28日以降、土・日・祝日・当社指定休日を除く)

    ※当店ご購入のお客様に関しては、交換対象機種かお調べいたします。
     こちらをご参考に、製品型番製品製造番号バッテリー部品番号バッテリーシリアル番号
     お知らせください。よろしくお願い申し上げます。

    おはようございます。メディア担当の右足首負傷@メガネです( ◎ω◎)<やけどした。

    太陽誘電製の記録用CD-Rが入ってきましたよお父さん。
    知る人は知っている、今は太陽誘電製の記録メディアは非常に手に入りにくいんです。
    DSC_0559

    そんなこんながありまして、今回の入荷だけになり、次回の入荷予定はございません。
    数量限定で24個しか置いていませんので、お求めの際はお早めに・・・っ!!


    ところで、この間ネットサーフィンしてたら面白いもの発見しました。
    エヴァンゲリオンのサブタイトルメーカーっていうんですけど、これ面白いっす。
    http://generator.tubudeco.com/g472/
    こういうのが簡単に作れちゃうんですよ。
    n70956a6f2969af58

    センスある方はもっと面白いのを作れると思います。
    遊んでみてはいかが?僕は2時間くらいこれで遊んでました。(

    おはようございます。
    ビキニの紐でご飯3杯はいけるメディア担当のメガネです( ◎ω◎)ノ
    嘘です。ホントだとしても嘘です。

    先日とんがりコーン買ってきました。
    たぶん誰もがやっていた指にはめて「キシャー!」ってのを思い出して即実行。
    ひとりで。夜中に。かるく死にたくなりました。SAN値ガリガリ減りました。


    さて、今日の内容はもうタイトルでバレバレのAlt+F4について。
    知っている人は当たり前に知っているこの機能。使用中の項目を閉じる という機能です。
    なんで今更この案内なのかというと、僕のパソコン(Windows7)から
    シャットダウンボタンが消えたんですよ。
    44e3ddb9



    ネット上に書いてありそうなこと色々試してもダメだったんで、仕方なく再起動することに…
    でも、シャットダウンボタンどこさ!?と思った方もいるはず。
    そんな時はWindowsデスクトップ画面でAltキーを押したままF4を押す。
    こうすることでデスクトップ画面からシャットダウン等のメニューを出すことができます
    ネ。
    (ちなみに、僕みたいに直そうと悪あがきするよりも、はじめから再起動したほうがいいです。)

    523-064

    覚えておいて損はしないこの機能、是非活用してみてください♪
    ちなみに、再起動したら無事シャットダウンボタンは復活しました。
    なんだったんだろう・・・





















    ( ◎ω◎)< やーらしい動画見ている最中の緊急回避としても有効です。



    パワーデポのテレビCMって見たことありますか?
    実はCMが流れているんですよ。
    見たことが無い方は是非この機会にご覧になってください。

    先日の濡れ雪の大雪移行路面が悪く、車の運転していて振動で腰が痛くなりかかってます。
    昨晩はタイミングが悪いのか夜帰宅すると自宅一帯で排雪が入り、通りの入口の雪山が出来てたので車を駐車場に入れられなく、雪山が無くなるまで2時間ほど深夜のドライブをしてました。

    -----------------------------

    今週末のみのブログ特別企画!


    DOS/Vパーツをご購入の方
    レジにて「ブログ見た」と伝えて頂くと、店頭価格より10%引き!

    処分品も処分価格からさらに10%引きします。
    23日・24日限定です。


    -----------------------------



    Wi-Fi使っているけど電波が届きにくい部屋がある
    無線ルーターから離れた部屋だと速度が出ない

    というお話たまに聞きます。
    今まではそういう時Wi-Fiの中継機能があるルーターなんかをご紹介していましたが、
    設定が面倒だったりやたら遅かったりして敷居が高いのに結局使いづらいという事多かったんです。

    だから昔は中継自体をあまり勧めていなかったんですが、
    最近の中継器は設定簡単だし回線切れにくいし、
    何より通信速度が速いしで、本当に実用的になりました。

    なので!
     
    P1183646

    Wi-Fi中継器、種類多めに取りましたよ!

    価格は4000円台~7000円台位まで。

    P1183648

    最近の中継器のトレンドは形状。
    中継の設定(大抵ルーターと中継器のボタン押すだけ)が終わったら、
    電波を中継するちょうどよい場所の壁のコンセントに挿すだけ。
     
    P1203670

    ほら、形状こうなってるんですよ。
    コンセントにグサッと。

    P1203672
    USBフラッシュメモリーと並べると大きさわかると思います。
    (これはエレコム製 WTC-300HWH)

    廊下のコンセントに挿すだけでWi-Fi中継ができるってユーザー側の技術も必要としないし良くないですか!?

    DSC_0537
    やあブラザー、あずさだよ。
    最近マミーのくれるカリカリが美味しくないもんだから、ササミばっかり食べてるよ。
    やっぱレディーたるものグルメじゃないとね。


    -----中の人交代中------

    おはようございます、メディア担当のメガネです( ◎ω◎)ノ

    WindowsのファイアウォールがOFFになっていて困っていたりしませんか?
    先日あったことなんですけど、これ、他セキュリティソフト使用しているとなるんです。
    13-1

    でもそれ、セキュリティーソフトの方でファイアウォールを有効にしていればまったく問題なかったりします。
    気になるかもしれないけど。気にしなくてもいいんです。
    特に多いのがマカフィーですね。


    さて、今回の内容はズバッとここまで。


    ところで、実家にちょっと泊まってたんですよ。
    初めて犬の鼻ぺろで起こされました。なにあれ超幸せ。
    DSC_0541

    さすが一人前のレディ。やることが違う。

    お買い得商品情報!!

    IMG_4131

    IMG_4130

    IMG_4129

    IMG_4128

    IMG_4127

    今週の青デポ情報局







    これ、欲しい人結構いるんじゃないですか?

    2台のスピーカー(ヘッドフォン)をスイッチ一つで切り替えます

    きりかえ

    サンワサプライ
    MM-SW3N
    青森店売価 税別1,080円

    普段はスピーカーで聞いているけど夜だけヘッドフォンにしたい、って事あると思います。
    そこです。そこを突いてきました、サンワサプライ。憎いね!

    今使っているスピーカー自体にヘッドフォン端子が付いていればこういう切替機もいらないんでしょうけど、
    大抵ありませんから、こういうのあると便利だと思いますよ。だって僕が欲しい。

    切り替えだけに特化した割り切った商品だから安いし。

    こういうの便利だよなあ。  

    初ブログデビュー、新人の浜中です( ・Д・)
    入社して約半年、まだまだ色々とひよっこですがよろしくお願いします。

    ☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.

    話は変わりますが、皆さまスマートフォンやタブレットを持って使っていると思います。
    何か検索したり、地図を見たり、カメラとして使ったり、電話したり、ゲームしたり、動画みたり。。。
    僕自身もパ〇ドラやYoutubeなど多い日だとほとんど一日中使ってたり。。。
    そして、気づくと充電残量が一桁だったり。。。そのまま外出する事になったり。。。
    ゲリラダンジョンやゴッドフェスの最中に充電切れたときの絶望感。。。(あるとおもいます)

    そんな方達に是非オススメなのが急速充電!モバイルバッテリー!

    スマホだったりすると付属の充電ケーブルの約二倍くらいの速さで充電できてしまうんですよ。
    プライベートで使っているんですがまぁ早い。ほんとにはやい。
    ただ、ケーブルとアダプターどちらも急速充電に対応してる必要があるので注意(´▽`)
    IMG_7666
    ※機種などによって対応アンペアなどは変わるらしいのです。


    そして、あるあるだと思うのが外出先での充電切れ。。。
    電車の中、ウォークマンでサビ前に残量ゼロ、ドライブでのスマホで地図を辿っている途中に残量ゼロ。。。
    ただただ充電を怠った自分を恨む方、多いと思います(あるとおもいます)

    そんな悩みを解決してくれる頼もしい相棒達がこちらです(`・ω・´)
    IMG_7667
    7800mAhの方を自分はパワーデポというとても素敵なお店で購入しました。
    東京、仙台いった時もめちゃくちゃ活躍してくれました。スマホだけではなく
    USB充電できるものならほぼほぼ使用できるのでウォークマン、Bluetooth機器
    なども使えました!

    こんな感じで、身の回りの物って案外意識してないうちに便利になってたりするんですよね☆
    是非、皆さまも急速充電とモバイルバッテリーを生活に取り入れてみてはどうでしょうか!

    では!(´・ω・`)



    このページのトップヘ