パワーデポ探検隊- 青森店 パソコン修理・販売【公式】

青森市内のパソコン専門店『パワーデポ青森店』の イベント情報や入荷連絡・お知らせを綴ります。

    2016年02月

    DSC_0037

    ゲーミングデバイスのブランドのsteelserisの「SIBERIA200」です。
    メーカーがゲーミングブランドという事も有るのか高音が強めの「くっきり」とした音質(らしい)

    DSC_0039

    周辺機器メーカーとして鉄板のロジクールの「G230」です。
    ゲーム音からVCでも幅広く対応したオールマイティな音質(らしい)

    DSC_0038

    サプライメーカーのエレコムが本気で作ったゲーミングヘッドセット「HS-DUX50BK」です。
    長時間の使用を想定して作成されているのでムレにくいメッシュ素材を採用しています。

    DSC_0040

    紹介商品以外にも多数ゲーミング用品を取り揃えています。
    是非店頭でご覧になってください。

    気が付くと既に2月の最終週、所謂「ウイークエンド」です。
    ブログで紹介してなかったけど、実はこっそり再入荷してたり、新商品になってたりするものをご紹介します。

    ☆★☆★新商品情報☆★☆★

    DSC_0010

    DSC_0011

    小型パソコンのLIVAです。
    初回入荷版が完売後なかなか入荷しませんでしたが、やっと入荷しました。
    手の平に乗るPCなのにCPUはセレロン搭載なので以外にもストレス無く使えます。

    DSC_0003

    DSC_0009

    インテルのスティックパソコンです。
    ずっと展示してたように思われてたと思いますが、実は新モデルに入れ替わってました。
    以前はWinodws8.1モデルでしたが、新モデルはWindows10になっています。
    しかも以前のモデルはUSBが1個しかなく、キーボードマウスセットのドングルを付けるとUSBが埋まってしまってしまい本体と同じようなサイズのUSBハブを付けないといけない仕様でした。
    しかし新モデルはUSBが2個あり、そのままでプリンターや周辺機器を付けることも容易になりました。
    それなのにお値段はそのままとお買い得な商品です。

    ☆★☆★SIMフリー・MVMOコーナーリニューアル☆★☆★
    DSC_0012

    DSC_0016

    DSC_0014

    DSC_0017

    SIMフリースマホコーナーをリニューアルしました。
    それに伴いSIMフリースマホも今まで置いていなかったラインナップも増やしパワーアップしました。
    SIMフリー?MVMO?って方でも分かりやすいイラストで解説したコーナーもあります。
    「SIMフリーってのにすれば安くなるんでしょ?」って感じでしか把握していない方でも分かりやすく解説しています。

    ☆★☆★今週の青デポ情報局☆★☆★





    エプソンは、これまで海外生産拠点での人件費上昇や為替影響による素材価格の上昇等により、インクカートリッジの生産コストも上昇している中、効率化やコスト削減などにより、価格への転嫁を避けるよう最大限努力してまいりました。しかしながら、これらの企業努力のみによる対応だけでは、価格を維持する事が困難な状況に至っており、商品の安定供給を図るために、出荷価格を改定いたします。
    と発表しました。

    3月1日の納品分より価格が上がります。
    店頭価格も順次改定して参ります。

    尚、今回の対象となるインクカートリッジは188商品。

    対象商品はコチラ
    http://www.epson.jp/osirase/2016/160112.pdf

    んちゃ!アラレだよ!
    違います。アラレじゃないです。

    アニメ・初代ドクタースランプアラレちゃんは小学1~2年生の頃でした。
    凄いアニメが始まった!と学校で評判になったんです。
    未だに思うんですが、僕がせんべいさんだったらやまぶき先生を好きにならないと思うんですよ。
    あとスッパマンを見ると青森市民なら安方のビタミンハウスを思い出すと思うんですよ。
    (グーグルマップのストリートビューでも確認できました。あの看板まだ健在ですね)

    ところでスピーカーって高いと思っていませんか?
    そりゃ高い奴は高いんですけど、今のPC用小型スピーカーって安くていい音するんです!
    だって4000円以下で案外まともな音するんですよ?

    DSC03393

    スピーカー付けると配線増えて乱雑になっちゃって・・・
    という方も多いと思います。

    しかし!今の小型スピーカーはUSBケーブル1本で接続可能!2本必要な物もあるけども!

    DSC03391

    これはUSB1本でできるタイプ。しかも2000円で買える。

    DSC03395

    ノートにも、デスクトップにもオッケー。
    組み立てPCを使っている人はわかると思いますが、液晶モニターの内蔵スピーカーって出力も音質もイマイチじゃないですか。
    いや!もちろん高音質な物もありますよ?!
    でも、やはりコーンの口径が小さかったりスペースの関係から低音が弱かったり・・・

    DSC03396

    ノートに付けても大きさこんな感じです。
    スピーカーの場所を設ける!という感じじゃなくてもいいので気軽に使えます。

    DSC03397

    かっこいい。木製ハウジングのスピーカーって見た目もいいんですよ。
    木製なのでちょっと高くて、と言っても税込みで4000円ちょい。


    ところでこのスピーカーで聞いてる曲なんだと思います?!
    それはもちろんこれ!

    DSC03400

    最高のやつです。
    そして適当な歌詞で歌うのが好きです。


    先週のブログで浪打のゲームセンター・ファミランの話がマニアな方々にヒットしてたらしいので、
    またファミランの話を少しさせてください。
    あそこにあったメダル落とし、今思えば1台だけしかなかったのおかしくないですか?
    どこのゲーセン行ってもメダル機がメダル落とし1台しか無い店って見たことありませんよ。
    仮にメダルを増やせたとして、カウンターで預かってくれてたんでしょうか。
    そもそもやってる人見たことないんですけど・・・というかメダル貸出自体してたのか・・・。

    あとPCエンジンやファミコンがテーブル筐体に入って時間制でゲームができる怪しいオリジナルの筐体もありました。任天堂のVS筐体じゃなく、本当にファミコンが入っている筐体です。
    その中でも特に印象に残っているのが発売されたばかりのファミコン版ヘラクレスの栄光が入っている筐体でした。だって長編RPGをゲーセンで、しかも時間制でやる意味がわからないじゃないですか!いくらお金かければクリアできるんだと。
    とは思いましたがなぜかプレイしている人いたんですよね。僕です。

    当時はいろんなことが緩やかだったなぁ。ネットもなかったですし。
    ファミラン帰りに浪打銀座通りのタケダストアでグリコの高原の石清水&レモン買って飲んだなぁ。

    地獄からの使者 メディア担当のメガネです( ◎ω◎)<おはようございまっ!

    昔どこかの記事で読んだんですけど、幼少期に人形の手足をもいで遊んだり、虫を殺したり…
    客観的に見れば残酷な遊びを経験したことのある人は、殺人事件を起こす確率が非常に低い。
    という風な内容だったと思います。
    逆に、幼少期にそういった遊びをしてこなかった人は、猟奇的な事件を引き起こしていた
    というケースがあったそうです。ホントうろ覚えです、違ってたらすみません・ω・;
    なんとなーく納得出来るんですよ。これをこうしてしまうと壊れてしまう、死んでしまうという
    想像力が欠けてしまっている と考えると妙に納得。
    そういう自分も、ジュ●レンジャーの巨大ロボの首ぽんぽん取って遊んでました。


    はい、今日の本題です。
    SDカードコーナーですが、一部商品入れ替えの為に特価でお出ししています。
    DSC_0655


    もちろん新品未開封、単純い安くなっただけです。
    現品限りになりますので、今のうちにSDカードのストックを用意しませんか?
    USBメモリやSDカードは消耗品ですので、そのうち壊れます。
    予備を用意・バックアップを取るのはとても大事です。
    いきなり壊れてしまって中のデータが大変なことになる前に・・・ネ♪

    ・・・

    ・・

    DSC_0656

    羊さんはドナドナしないでくださいね。(´・ω・`)

    Microsoftは、インテルの第6世代Coreプロセッサー(Skylake)を搭載するPCについては、Windows 8.1/7のサポートを米国時間2017年7月17日に終了すると発表した。
    Windows 7のサポート期間は2020年1月14日まで、Windows 8.1のサポート期間は2023年1月10日までとなっています。
    しかし、MicrosoftではSkylake搭載PCについては、両OSともサポート期間を2017年7月17日までとし、ユーザーにはそれまでにWindows 10への移行を促すとしています。
    その背景には最新のSkylakeとWindows 10の組み合わせにより、Windows 7搭載のPCに比べてグラフィック性能が30倍、バッテリー持続時間は3倍となり、仮想化技術による強固なセキュリティ機能「Credential Guard」も利用できるなど、メリットが多いとのことです。

    ※下記記事より抜粋
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160118_739387.html

    Skylake搭載PCについてお知らせ

    Microsoftは、インテルの第6世代Coreプロセッサー(Skylake)を搭載するPCについては、Windows 8.1/7のサポートを米国時間2017年7月17日に終了すると発表した。
    Windows 7のサポート期間は2020年1月14日まで、Windows 8.1のサポート期間は2023年1月10日までとなっています。
    しかし、MicrosoftではSkylake搭載PCについては、両OSともサポート期間を2017年7月17日までとし、ユーザーにはそれまでにWindows 10への移行を促すとしています。
    その背景には最新のSkylakeとWindows 10の組み合わせにより、Windows 7搭載のPCに比べてグラフィック性能が30倍、バッテリー持続時間は3倍となり、仮想化技術による強固なセキュリティ機能「Credential Guard」も利用できるなど、メリットが多いとのことです。

    ※下記記事より抜粋
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160118_739387.html


    先週に引き続き、新生活応援フェアとして当店にて
    新品パソコンをご購入のお客様に、お得な特典をご用意しました!!
    ぜひこの機会をご利用ください。

    2016freshers

    ◆SIMフリーAndroidタブレット2機種 入荷!!
     LENOVO YOGA Tab 3 8インチ(ZA0A0004JP) 28,800円(税抜)
     ASUS ZenPad 8.0(Z380KL-BK16) 29,800円(税抜)
    IMG_2600

    ◆こちらは、Androidタブレット Wi-Fiモデル!
     LENOVO YOGA Tab 3 8インチ(ZA090019JP) 23,800円(税抜)
    IMG_2601

    ◆Windowsタブレット2機種 入荷!!
     こちらは、Office Home and Business付です!
     Officeだけでも、このくらいの価格はするのでお得です!
    lenovotab

    hptab

    ◆Windows10搭載モバイルノート入荷!!
    IMG_2602
    asusmobile

    ◆Core i5搭載Windows7モデル 数量限定特価品 残りわずかです!!
    IMG_2603
    lenovonote

    ◆一旦売り切れていたスマホ・タブレット スタンドが再入荷!!
    IMG_2604

    stand


    今週の青デポ情報局




    まあみなさん。
    トラックボールをご存じですか。
    P2173702

    これ。
     
    手でボールを転がして操作する、マウスの代わりになる入力機器です。
    最初は慣れが必要なんですが、慣れるとまあこれが楽。
    1週間も使うとトラックボールじゃないともう操作したくなくなる(経験談)

    あと、非常に薄っぺらい事を言いますが、使っているとなんかカッコいいのでお勧めです。
    ほら、テレビなんかでエンジニアが操作している映像にトラックボール映ってたりしますよね。あれです。あのカッコよさです。
    画像解析の専門家が使っていたりする感じです。

    P2173705

    これがですね、案外売れているんですよ。
    ワイヤレスタイプ
    有線タイプ
    各種ございますのよ。

    価格は有線で4280円(税抜)、無線で4980円~5980円(税抜)。


    ところで。
    昔々の話。86年頃でしょうか。ゲームセンターにテーカンワールドカップ(テーカン・現コーエーテクモゲームス)というサッカーのゲームがありまして、僕は浪打、今ちょうど北川ひ尿器科クリニックがある場所にあったゲームファミリーランド(通称ファミラン)というゲームセンターでよく遊んでいました。
    このゲームはトラックボールで遊ぶんですが、筐体とトラックボールの隙間が微妙に広くてトラックボールを勢いよく回すと筐体とボールの隙間に手の肉が挟まって痛いんですよ。本当に痛いんですよ。

    それを思い出しました。青森市民の方、ファミラン知ってますか?もしかして僕とすれ違ってたりしませんか?
    6段変速の自転車で行ってよく沙羅曼蛇とアウトランとカルテットやってました。トラックボール関係ないですね。思い出しただけです。すいません。

    俺、このブログ書いたら結婚するんだ。
    メディア担当のメガネです( ◎ω◎)<もちろん嘘です。ただの死亡フラグです

    最近ですね、ふ菓子フィーバーなんですよ。
    毎日ふ菓子食べてますが、なかなか飽きないですねこれ。
    この美味しさをみんなに伝えるために布教活動しようかしら・・・

    新ジャンル「道端で児童にふ菓子配るおじさん」の誕生である。
    あ、いやホント通報しないでください。冗談ですから・ω・;


    さてさて、USBメモリのお話になりますが、普段みなさんが使っているUSBメモリ
    普通はセキュリティ対策されていない物だと思います。僕のだってそう。
    でも、社内の重要なファイルを取り扱ったり等、とにかく慎重に使わなければいけない場合もあると思います。
    あー・・・あるなぁ・・・
    俺は大丈夫かな~・・・
    と少しでも思う方にオススメなのがこちら!
    DSC_0641


    値段は普通のusbメモリに比べると高いですが、ウィルス対策機能があったり
    ファイルを見る為にはパスワード入力が必要だったりと
    セキュリティ機能に特化している物があるんです。
    社長さん、いかがですか??

    ・・・・・

    ・・・

    DSC_0615

    最後に、うちの一人前のレディを見て癒されてください。

    電源ユニットを購入する際に選ぶポイントをご紹介します。
    電源を選ぶ際は何を基準にされていますか?
    大抵の方は「予算」「容量(W)」だと思います。
    基本的には選ぶポイントはそれで間違いないのですが、それにもう一点「品質」を加えてください。
    同じ容量の電源でも品質によっては倍以上値段が違う物があります。
    詳しい人が見れば違いがすぐに分かるかもしれませんが、これから自作をはじめる方には難しいかもしれません。
    なので簡単に見分けるポイントをご説明します。

    80plus_240x[1]

    このマークを見たことないですか?
    電源ユニットに付いているマークです。
    これは電気の変換効率が80%以上を示しているマークです。
    マークは、スタンダード、ブロンズ、シルバー、ゴールドと段階があります。
    90%以上の物だけがゴールドを名乗ることを許されています。
    逆にこのマークが無い無印だと変換効率が低く、物によっては70%程度だったりします。
    この場合パソコンが100Wの電源が必要な場合は142W必要になり、42Wロスして使っていることになります。
    これがゴールドだと100Wで111Wなのでロスは11Wです。
    仮に1日8時間、年間300日で3年使用した場合は1kWhあたり25円計算だと電気代で5,500円差が出ます。

    またロスした電気はどこに行ったのでしょうか?
    理科の得意な方だとピンと来るかもしれませんが、多くは熱になります。
    熱が出るという事はそれだけ電子部品の劣化も早くなります。
    逆に良い電源ユニットはそれだけ良い部品を使っているので耐久性もあります。

    電源はマザーボードやHDDなどパソコン内の各部品に電気を供給しています。
    この電源ユニットが故障して過電流が部品に流れたらどうなるでしょう?
    マザーボードはショートします。
    HDDはクラッシュしてデータが読めなくなります。
    そして壊れた電源ユニットから煙や火が上がる場合もあります。
    過去に電源ユニットから煙が出たのを見たことがありますが、正直心臓に悪いです。

    そのような理由から電源を選ぶ際は、まず必要な「容量」を計算します。
    そして必要な容量の電源ユニットのなかで「予算」が許す範囲で「品質」の良いものを選んでください。
    出来れば最低限でも80PLUSの認証を得ている電源ユニットを購入しましょう。
    安い物だと無印とそんなに値段は変わりません。

    壊れた際のリスクなどを考えると絶対に電源は良い物を選んだ方が良いです!

    80PLUSについて詳しく解説しているサイトがありましたので気になった方はご覧になってください。
    http://pssection9.com/archives/power-supply-unit-80plus.html

    このページのトップヘ