2016年03月
USBの様に進化して現在でもつかわれている規格も有れば、「そんなのもあったね(笑)」になってしまった規格もあります。(eSATAのこと忘れないであげてね)
その中で代表的なUSBを振り返っていきたいと思います。
![_SL1500_[1]](https://livedoor.blogimg.jp/powerdepot-aomori/imgs/9/8/98afd36a-s.jpg)
最もポピュラーと言っても支障のない「USB」について。
USBとは「ユニバーサル・シリアル・バス」の意味であり、最初の「USB1.0」は1996年に発表されているのでUSBは20年の歴史があることになりますね。
一般的に普及したのは1998年の「USB1.1」になってからです。
当時としては速い最大12Mbpsの速度が出た事と、しかもパソコンの電源が入っていても抜き差しが出来るのも普及した要因でした。
その後2000年に「USB1.1」の上位として「USB2.0」が登場しました。
「USB2.0」は従来の「USB1.1」の約40倍の通信速度の最大480Mbpsが出て、尚且つ「USB1.1」と互換性があり、その汎用性でUSBは一気に普及しました。
2008年には「USB3.0」は発表され通信速度はSATA3に近い最大5Gbpsも出るようになりました。(最早単位が違いますね)
「USB3.0」になっても従来通り、他のUSBと互換性があります。
そして最近少しづつですが広まりつつある「USB3.1」です。
「USB3.1」は「USB3.0」の2倍の通信速度の最大10Gbpsも出るようになりました。
![usb31_02[1]](https://livedoor.blogimg.jp/powerdepot-aomori/imgs/0/c/0c952bdb.jpg)
そして一番変わったのが端子の形状です。
今までのUSBより一回り小さくなり、裏表が無くなったので向きを気にせず差し込めるようになりました。
形状が小さくなったため従来のUSBとの互換性は無くなっています。
そして「USB3.0」は電気の出力が大幅にパワーアップされており、「USB3.0」の時は4.5W(5V・0.9A)だったのが「USB3.1」では100W(20V・5A)になっています。

ただいまアオデポでは「新生活応援フェア」を開催中です!
パソコン本体(中古を除く)をお買い上げの方にビッグな特典満載!!
3月のおすすめパソコンチラシ
↓↓ チラシをクリックするとPDFでご覧になれます。


◆週末限定特典
今週末、3/11(土)、3/12(日)の2日間、
スタッフに「ブログ見た」とお伝えいただければ、
チラシ掲載のパソコンを5%OFF!とします!!
◆3月末まで!!フルオーダーPC限定!
組立・インストール工賃 半額!(通常18,000円のところ、9,000円)
組立PCを使ってみたいけど、自分で組み立てるのは
不安な方は今がチャンス!
今週のアオデポは・・・
◆お手頃7インチAndroidタブレットが再入荷!

◆お手頃液晶アームが入荷!!




・「鉄腕」フリーアングル3軸モニターアーム
型番:CEN-SRB-M002 3,686円(税抜)
・「鉄腕」フリーアングル4軸モニターアーム
型番:CEN-SRB-M003 4,612円(税抜)
パワーデポ青森店@pd_aomori
パワーデポ探検隊-青森店 : Windows7、Windows8.1ご利用中のお客様へ https://t.co/SmTrHzDoCN
2016/03/10 18:13:11
正式なご案内ではございませんが、ネット上にもすでに情報が見受けられております。
また、当店のお客様からも数件、「勝手にWindows10になってしまった・・・」という
ご相談やお問い合わせを頂いている状況です。
特にご注意頂きたいのは、以下のような方となっております。
・会社など業務でパソコンをご利用中の方
・各メーカーのWindows10サポート対象外機種をお使いの方
・Windows10へアップグレードする予定のない方
・Windows10に対応しないアプリや周辺機器を使用し続けたい方
・Windows10サポート対象機種であってもメーカー推奨の手順で
アップグレードする必要があり、この手順を実行していない方
暫定ですが、以下の操作で自動アップデートを回避できるようです。
またすでにアップグレード予約されている場合のキャンセル方法についても
こちらが詳しいのでご参考までにご覧ください。
外部サイト「ぼくんちのTV別館」様
Windows 10 への自動アップデートを防ぐ方法 (2016年2月版)
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/gwx_app_2016_03.html
Windows10のアップグレード予約をキャンセルする方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/upgrade_tips/cancell_upgrade.html
Windows10にアップグレードした後、元のOSに戻す方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/recovery-options.html
Windows10そのものは、だいぶ安定してきておりますが、
OSの上書きアップグレードでは、様々な不具合が出ることも多く
特に注意が必要です。
万一、すでにアップグレードしてしまって不具合が 出ている場合、
インストールより1ヶ月以内なら、元に戻せますので
下記を参考にトライしてみてください。
できるネット アップグレードしたWindows 10を以前のOSに戻すには
※上記で戻した場合も、100%元通りにならないことがあります。
戻した後は動作をご確認ください。
可能であれば、データバックアップの上、リカバリーをおすすめします。
Windows7からWindows10にアップグレード後、元に戻した場合、
タスクが破損し、IME言語バーが出ないなど不具合が出ることがあります。
皆さん大抵起動しなくなってどうしようもなくなって破棄するじゃないですか。
同時に複数台のHDDを消去することもできますし、初心者だけでなく中級者以上の方にもお勧めです。
特に詳しい人ほど「何が入っていたかよくわからない小さい容量のHDD」っていっぱい持ってたりするじゃないですか。
でもこのソフトなら複数台のHDDを同時消去できる。だから慣れた人にこそ便利だと思うんですよね。
このすばはハラショーです!!なのです!!
某メガネ担当のメディア先輩。。。風に。。。
さて、本題です。
みなさん、パソコンで音楽聴いたり映像を観たりするかと思います
ノートパソコンやモニターから音だしてる人
騙されたと思ってスピーカー使ってみてください!!!
なんでもっとはやく気づけばよかったと思いますよ!(これほんと
私自信、映画やアニメや海外ドラマ、ライブDVDなどかなり、ほとんど毎日寝る間を惜しんでみるタイプ
ほんと、スピーカー有と無じゃ全然臨場感が違うんです。

パワーデポ青森店では厳選したスピーカー達を取り扱っとります!!
実際に店頭で音を確認して好みのもの見つけちゃっていただきたい!!なのです!!←(多用するとうるさがられるなのです....
そして私のオススメはこちら

CREATIVEのSBS A120 という2.1chスピーカー!!一時期、○mazonでもランキング1位でしたね。
音の調整のしやすさと程良いベースのボトム感、この値段のスピーカーの中では確実にお得すぎると
思います!!なにより音のバランスがちょうど良い!音もこもらず抜けもよし!!
個人的に家の方にはこの子が3台ほどあります。マイパソコン用、テレビ用、あと一つは秘密。。。(バンド用です
とにかく信頼しきってます。
家族や恋人などと住んでいる方、観る作品や聴く音楽によって音量調節忘れないでね☆キラッ
(意味深)
数年前、AC北斗の拳を弟と対戦していて、バグ昇竜を思いっきりかました弟を
僕は絶対に許さない。メディア担当のメガネです( ◎ω◎)<トベウリャ
毎週ふざけた内容でブログ書いてるように見えて、じつは真剣にふざけてます。
ふざけた文章を考えるのって、結構大変なんです。
何が言いたいのかというと、そろそろ僕の脳みそがネタ切れです。
誰か助けてください。
はい、今日の内容ですが、ご来店いただいている方はもう気付いているかもしれませんが
カウンター前のSDカードコーナーに、処分品があります。
そこに、数点のみですが追加しました。
いきなり増えることがあるので、「なんか安いのないかなー」的な感じで
たまに見に来てくださいね・ω・
パワーデポ青森店@pd_aomori
パワーデポ探検隊-青森店 : パソコン不要!かんたんビデオキャプチャー https://t.co/4aB0goM7Rt
2016/03/07 09:00:11
パワーデポ青森店@pd_aomori
歩いていて滑ると思わず「ぬわーっ!」って言いますメディア担当のメガネです。
2016/03/05 18:10:09
パパスか。
パワーデポ青森店@pd_aomori
パワーデポ探検隊-青森店 : 1ランク上のスピーカー FOSTEX PM0.3 https://t.co/H5E0F2Qr1o
2016/03/03 07:00:10
![12dh9400001xu5t9[1]](https://livedoor.blogimg.jp/powerdepot-aomori/imgs/6/6/6642d34a-s.jpg)
ご自宅のタンスの奥に思い出のビデオテープは眠っていませんか?
ビデオテープは使用しなくても日々劣化して行きます。
見れなくなる前にデジタル化して思い出を残しませんか?
ビデオテープからデジタル化する機器は色々販売されていますが、多くがパソコンに取り込んで行う為、「簡単に出来る」と謳っている商品でも、ある程度はパソコンの知識が必要です。
しかし「デジタル化にして残したい」って方ほど「でもパソコンは苦手」って方が多いです。
![12dh9400001xu5by[1]](https://livedoor.blogimg.jp/powerdepot-aomori/imgs/b/a/ba488738-s.jpg)
そんな方に是非お勧めしたいのが『アナレコ』です。
詳細な性能はコチラから。
こちらの商品はパソコンが苦手な方でも安心です。
だってそもそも「パソコン不要」なんです(笑)
![img03_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/powerdepot-aomori/imgs/e/b/eb0fed38-s.jpg)
上の図のように取り込みたいテープを入れたビデオデッキと確認用のテレビと繋いで、あとはボタン1つでHDDやSDカードにデジタル録画が開始されます。
※DVDやデジタル放送など著作権保護映像は、録画できません。
当店でも取り扱っていますので、気になった方は是非店頭でご覧になってください。

僕も欲しい。