ちょっとパソコン詳しい人だと、
「パソコンちょっと重いからスタートアップ止めてみよう」とか、
「悪さするプログラム入ったみたいだけどどれが原因か調べてみよう」
という時に MSCONFIG を使います。
しかーし!
Windows7までは普通にあったのに、Windows8/8.1の MSCONFIG はスタートアップ設定が結構変わっているのです。
Windows8でMSCONFIGを実行。
スタートアップタブを選ぶと・・
タスクマネージャーにあると。
じゃあタスクマネージャー立ち上げて・・・
スタートアップ。
スタートアップ。
・・けど、どこの何のファイル実行しようとしているのかが表示されていない。
項目をダブルクリックしても出てこない。
Windows7のMSCONFIGにはありましたよこれ。
[名前] の上で右クリック。メニューから [コマンドライン] にチェック。
これだけ。
これだけ。
最初から表示してくれてもいいのにねえ・・って思うよねこれは。