Hey!みーんなぁ!good morning ネー☆英国でパワーデポ青森店で生まれたmediadisk担当のメガネデース( ◎ω◎)ノ
はい、このしゃべり方やめやめ。無理。英単語無理・ω・;
とてもじゃないけれど、英語の成績は人様にお見せできるレベルじゃないんです僕。
音楽の成績くらいしか取り柄が無いんです。いや、ホントに。
さて、今日はメディアディスクの保管についてです。
じつは前にも似たような記事を書いたことがあったんですが
たまにお問い合わせをいただくので、今回も記事にしました。
みなさんCD/DVDを保管する時はケースに入れていると思うんですよ。
不織布とかに入れて・・・ね。
そこまではOK、なにも問題ナッシング。
でもブルーレイディスクとなれば話は違ってきます。
ブルーレイディスクってとっても繊細なんです。
CD/DVD用の不織布ケースに保管すると、記録面に不織布の跡が付きます。
そうなるともちろん、記録面を読み込むことができなくなってしまうので
ブルーレイディスクとして使えなくなってしまいます。
カラス除けかフリスビーにするしかないです。愛犬のボビーも大喜び。
(ちなみに、プラケースに保管するのはOK)
じゃあどんな不織布ならいいのさ!?という話になってきますが、答えは簡単。
ブルーレイ用の不織布を使えばOKなんです。
上の写真どうりですが、ブルーレイ用の不織布は柔らかいので
長期間保管していても大丈夫なんですよ。
データを壊してしてしまってからでは遅いので、ブルーレイディスクの保管をする際は
ケース選びを間違えないようにね♪
写真のケースの詳細はこちら( ・ω・)つ■
サンワサプライ FCD-WLBD12シリーズです。めっちゃオススメ!
12
5月