IMG_5080

またまたパソコンと関係のない記事ですみません。
今週はポケモンGOについてです。

私がプレイして思った事や、友人や「まとめサイト」で見たことを書いていきます。

・端末について

まず動く端末ですが基本的にはスマホです。
タブレットはダメっぽいです。
iOSはiOS8~9でiPhone5以降なら大丈夫とのこと。
Androidは4.4~6.0でインテル系のCPUの端末は非対応らしいです。
ただ店頭に展示しているZenFone2はインテル系ですがインストール出来ました。
インテル系は100%ダメってわけでもないかもしれません。
しかし、防犯タグで机と固定しているので街中でちゃんとプレイできるかは不明です。
またGPSやジャイロセンサー等の機能が無いとプレイできないので
OSやCPUの条件を満たしていても、格安スマホなどでセンサーの無いものは動きません。

・移動について

ゲーム内での移動の意味は2種類あります。
1つは「モンスターを探す」移動で、もう1つは「卵のふ化」に必要な移動です。
事前情報では「時速10キロ以下ではないとダメ」と聞いていましたが、それは卵のふ化に必要な移動距離が時速10キロ以下での移動じゃないとカウントされないという事でした。
モンスターを探す移動は速度は関係なく、ラジオを聴いていたら新幹線の中でも可能だったとの事。
ただスピードがあまりにも早いと、モンスターが出現してもモードを切り替える前に離れてしまい捕まえにくいかもしれません(笑)
あと個人的に試してみたのですが、車で移動の際もゲームを立ち上げたままにしておくと、走り始めや止まる際などの低速走行中はちゃんとカウントされていました。
運転しながらプレイは危険ですが、卵のふ化させるためにゲームを起動してダッシュボードに放置しておくのはありだと思います。(くれぐれも運転しながらのプレイはしないでください)
あと裏技でプラレールを家の中に設置し自動で距離を稼ぐという方法も有りますが、それほど効果的ではないそうです。
似たような発想でターンテーブルの端に載せてグルグル回す方法が意外と距離数が稼げるみたいです。
ただ「それってゲーム的にどうよ?」ってのはありますが。

・出現率(レア度)について

Twitter等で既に国内出現率リストが出回って知っている人も多いと思いますが、事前に出回っていた出現率の表と日本国内の出現率は違いがあるそうです。
最初に選ぶヒトカゲなどの俗に言う御三家は海外では結構レアな扱いですが、国内だと割と出現しています。
当初御三家並にレアと言われていたピカチュウも、友人は始めて直ぐに「家の中で出た(笑)」と言っていました。
あと簡単にレアをゲットする方法はモンスターを集める課金アイテム「ルアーモジュール」の使用です。
「結局は課金かよ」ってなるかもしれませんが、このアイテムは使った人「以外も効果が適応」されることです。
人が集まりやすい所でこのアイテムを使うと、夜の街頭に集まる虫の勢いで人が集まってきます。
そして効果が切れるころに「誰かが再度使用」しまた効果が切れるころに・・・。
要は「課金アイテムのハイエナ」です。

IMG_5085
東京の友人が秋葉原に行った際に撮ったスクショです。
花びらが舞っているところがアイテムが使用されている所です。
至る所で使用されていて、流石は秋葉原って感じがします。
青森でも合浦公園や青い森公園、弘前では弘前公園などでアイテムが使用されていたみたいです。
私も土曜の23時くらいまで合浦公園にいましたが、ずっとアイテムが使用されいました。
入れ違いで行った友人の話だと日を跨いで2時近くでもまだ人がいたそうです。
つまり場所とタイミングが合えばハイエナで無課金でアイテムの恩恵が得られます。


思いつくまま書いていたら、そこそこの文量になりましたので今週はこの辺で。
続きは次週以降また気が向いたら書きます。