グラフィックボードとは、パソコンの画面描画を「よりきれいに」「より速く」「より大画面に」処理させる為の拡張ボードです。パソコン内部に増設する基板です。

 このグラフィックボードが搭載されていないパソコンの多くは、メイン基板である「マザーボード」に搭載された「統合型チップセット」というものが画面描画を行なっています。
 これは画面も映すし、音も鳴らすといった具合に、様々な作業をこなす汎用型ですので、能力的には画面を映す専用のグラフィックボードには及びません。
 また、マザーボードに搭載されたものでも、画像処理能力が高いグラフィック専用チップが搭載されたものも一部存在します。しかし、専用のグラフィックボードには及びません。

そこでグラフィックボードの増設です!

【こんな用途にグラフィックボード】
1.パソコンで3D描画の最新ゲームを楽しみたい。
2.パソコンでBlu-Rayを高画質な映像で楽しみたい。
3.地デジチューナーボードを入れてパソコンでテレビを楽しみたい。
4.古い世代のパソコンをワイド画面に対応させたい。
5.2画面とか3画面とか、とにかくパソコンの画面を増やしたい。

 実に様々な用途で役に立つグラフィックボード。残念な事に全てのパソコンでお使いいただけるわけではなく、増設可能なパソコンとそうではないパソコンに分かれます。また、世代によってパソコンに取り付けるためのインターフェースが様々ありますので、我々パワーデポにお手伝いさせてください。
 正確なパソコンの型式、もしくはマザーボードの型式が分かれば、用途に応じて適切な製品をご提案いたします。また、パソコンの形状によっては、インターフェースの規格が合致していても、物理的なスペースの都合で入らないという事も考えられます。電源の容量も確認が必要です。
ちょっと面倒ですが、パソコンを持ち込んでいただければ確実ですよ。

続きは各用途別のご説明となってます。続きを読む »